MENU
うずひこ
管理人
高校生の時から35年間、映像作品を観続けている50代のVODパートナー 。VODの登場で視聴が加速し、近年は平均800時間、多い年には1,000時間を超えることも。
元・映画監督である妻との対話をヒントに、「この作品は、どんな人が楽しめるか?」を紐解きながら、あなたと作品の素敵な出会いを応援しています 。
このブログが、あなたのVODライフを豊かにする「運命の一本」を見つけるお手伝いができれば嬉しいです。元・映画監督である妻との対話をヒントに、「この作品は、どんな人が楽しめるか?」を紐解きながら、あなたと作品の素敵な出会いを応援しています 。
このブログが、あなたのVODライフを豊かにする「運命の一本」を見つけるお手伝いができれば嬉しいです。

トラウマ注意!『ヘレディタリー/継承』の恐怖は“見せる”のではなく“仕組まれている”|徹底解説

当ページは広告が含まれているリンクがあります。
目次

概要

「現代ホラーの最高傑作」なんて言葉を聞くと、派手な演出で怖がらせる映画を想像しますよね。ええ、もちろん『ヘレディタリー/継承』も心臓に悪いシーンはたくさんあります。でも、この映画の本質的な恐怖は、そんなところにはないんです。本当に恐ろしいのは、愛するはずの家族が、逃れられない血筋によって少しずつ壊れていく様を、まるで覗き見ているかのような感覚。これは、あなたの内側にある「家族」という聖域を静かに侵食してくる、悪夢のような物語なのです。

作品情報

  • 公開日または放送開始日:2018年11月30日
  • ジャンル:ホラー、スリラー、ドラマ
  • カテゴリー: 映画
  • 上映時:127分
  • 制作国:アメリカ合衆国
  • 年齢制限:PG12
  • 出演:トニ・コレット(アニー・グラハム)
    • ガブリエル・バーン(スティーブ・グラハム)
    • アレックス・ウルフ(ピーター・グラハム)
    • ミリー・シャピロ(チャーリー・グラハム)
    • アン・ダウド(ジョーン)
  • 監督:アリ・アスター

視聴可能な主なVOD

*VODとは、ビデオオンデマンドの略で、視聴者が好きなときに好きな動画作品を見ることができるサービスです。

*2025年9月現在、月額料金で見放題のサービスのみを表記しています。

うずひこ

「究極の3部作」が見放題できるのは、プライムビデオだけです。

この作品を観るなら!プライムビデオの魅力

プライムビデオサービス詳細リンク
プライムビデオのサービス詳細確認はクリック

この悪夢のような傑作を観るなら、Amazon Prime Videoはまさに最良の選択です。なぜなら、アリ・アスター監督の「究極の3部作」と呼ばれる『ミッドサマー』『ボーはおそれている』も、すべて見放題で視聴可能だからです。月額わずか600円で現代映画界の鬼才の世界に浸れるのは、これ以上ない贅沢と言えるでしょう。ダウンロード機能を使えば、いつでもどこでもこの悪夢を体験できます。

\アリ・アスター監督の世界を、最も賢く体験するなら/

Amazonプライム会員加入ページへのリンクバナー

見どころ

家族の崩壊を描く、胸が痛くなるほどのリアルな人間ドラマ

あなたはこの家族が内側から崩壊していく地獄に、どこまで耐えられますか?これは単なるホラーではありません。母アニーの悲しみ、罪悪感、怒り、そして息子ピーターの絶望。トニ・コレットの鬼気迫る演技が描き出す「家族」という逃れられない関係のきしみは、超常現象よりもずっとあなたの胸を締め付けるはずです。

隅々まで張り巡らされた、悪夢のような伏線と緻密な映像美

画面の隅に映る不気味な人影、壁に書かれた謎の文字、アニーが作るミニチュア模型…。アリ・アスター監督が仕掛けた巧妙な罠に、あなたはいくつ気づけるでしょうか。一度観ただけでは決してすべてを拾いきれない、計算され尽くした映像世界。グラハム家が何者かに操られる人形であるかのような感覚は、二度目の鑑賞でさらなる恐怖となってあなたを襲います。

観客のトラウマになる、脳裏に焼き付く衝撃的なシーンの連続

覚悟はいいですか?この映画には、あなたの予想を遥かに超える衝撃的なシーンがいくつも存在します。特に有名な「あの事故」と、耳から離れない「あの音」は、一度体験したら二度と忘れられません。大きな音で脅かす安易なホラーとは一線を画す、じわじわと内側を蝕むような生理的嫌悪感。あなたは、このトラウマを正視できるでしょうか。

この悪夢の正体を、あなたの目で見届けてください。

見放題だから追加料金は一切ありません

評価

総合評価

ヘレディタリー/継承
総合評価
( 5 )
出典:amazon.co.jp

感想

うずひこ

アリ・アスター監督の作品は、『ボーはおそれている』『ミッドサマー』、そしてこの『ヘレディタリー/継承』と、公開年を遡る形で追いかけてきました。いやはや、これが長編デビュー作だなんて、信じられますか?思わず嫉妬してしまうほど、彼の才能は素晴らしい。緻密に計算された映像、逃れられない運命という重いテーマ、そしてじわじわと内側からくる恐怖。すべてが完璧に設計されていて、観終わった後、彼の術中に完全にハマってしまった自分に気づかされました。あなたなら、この衝撃をどう受け止め、どう語りますか?

こんなあなたにおすすめ!

完璧に設計された「悪夢」という芸術を体験したいあなたへ。

うずひこ

逃れられない計画は、もはや芸術的です。

抗えない運命に翻弄される人間の悲劇に、心を揺さぶられたいあなたへ。

うずひこ

これは現代のギリシャ悲劇かもしれません。

画面の隅々まで張り巡らされた謎を解き明かす「考察」の快感を求めるあなたへ。

うずひこ

この映画は最高のミステリーです。

精巧なミニチュア模型やジオラマの世界に、不気味な魅力を感じるあなたへ。

うずひこ

箱庭が現実を侵食する恐怖をどうぞ。

幽霊よりも、生身の人間の関係が崩壊していく様にリアルな恐怖を感じるあなたへ。

うずひこ

最高の家族崩壊ドラマがここにあります。

ネタバレ・トリビア情報(クリックで展開)

チャーリーの死は、ただの事故ではなかった

物語序盤で起こるチャーリーの悲劇的な死。しかし、彼女が頭をぶつけた電柱には、悪魔「ペイモン」の紋章が刻まれていました。これは偶然ではなく、カルト教団によって周到に準備された生贄の儀式の一部だったのです。母アニーがチャーリーを無理やりパーティーに行かせたのも、すべてはペイモンの魂をチャーリーの体から解放するための、見えざる力による誘導でした。

親切な隣人ジョーンは、悪魔崇拝の首謀者だった

悲しむアニーに寄り添い、交霊術を教えるジョーン。彼女は単なる親切な隣人ではありませんでした。実は彼女こそが、アニーの母エレンと共にペイモンを崇拝するカルト教団のリーダーだったのです。彼女がアニーに教えた交霊術は、一家の心を弱らせ、悪魔が憑依するための道を開く、恐ろしい罠だったのです。

なぜ夫スティーブだけが燃え死んだのか

アニーが呪いを解こうとチャーリーのスケッチブックを燃やすと、なぜか夫のスティーブが燃え上がりました。これは、血縁者ではないスティーブが、ペイモン憑依の「障害物」だったからです。彼の死は、一家から最後の理性的な存在を排除し、アニーを完全に孤立させ、悪魔が憑依するための「空っぽの器」にするための、儀式における合理的な最終段階だったのです。

母アニーの自傷行為は、狂気ではなく儀式だった

憑依されたアニーが自らの首をピアノ線で切り落とすシーンは、単なる狂気の発作ではありません。ペイモンを王座に就かせる儀式には、祖母、母、娘という三世代の女性の首が必要でした。アニーの死は、彼女の体を操る存在によって計画された最後の奉納であり、儀式の完了を意味する重要な生贄だったのです。

タイトル「継承」の本当の意味

この物語は、幽霊に取り憑かれた家族の話ではありません。悪魔ペイモンが、チャーリーという不完全な女性の肉体から、望んでいた男性の肉体(ピーター)へと乗り移るための、壮大な「王位継承」の儀式の物語なのです。グラハム家は、そのために収穫されるべく存在した家系でした。

ペイモンの紋章と不気味な「舌打ち」の音

アニーが身につけるネックレスや、チャーリーの命を奪った電柱に描かれたシンボル。これは実在する魔術書にも記されている悪魔ペイモンの紋章です。また、チャーリーが発する特徴的な舌打ちの音は、彼女個人の癖ではなく、ペイモンの存在を示すサイン。後にピーターがこの音を発することで、悪魔の「継承」が完了したことが示唆されます。

繰り返される「斬首」のモチーフ

チャーリーがハサミで鳥の首を切るシーンを覚えていますか?彼女は切断した鳥の頭に王冠が載った絵も描いていました。これらはすべて、彼女自身、そして母アニーの斬首を予兆する不気味な伏線。三世代の女性の首を捧げるという、儀式の核心に繋がる重要なモチーフなのです。

あなたは見つけられた?闇に潜む監視者たち

映画をもう一度観る機会があれば、ぜひ画面の隅々、特に暗い場所に注目してください。そこには、静かに佇む裸のカルト教団員の姿が微かに映り込んでいることがあります。これは一家が常に監視下にあり、家という聖域がとっくに侵されていたことを示す恐怖の演出。Jホラーへのオマージュとも言われています。

チャーリーの生首と蟻に隠された芸術的引用

路上に転がるチャーリーの生首に蟻が群がるという陰惨なショット。実はこれ、シュルレアリスムの画家サルバドール・ダリの作品へのオマージュである可能性が高いのです。ダリの絵画で「死」や「腐敗」の象徴として描かれる蟻を引用することで、このシーンは単なるゴア表現を超えた芸術的な意味合いを帯びています。

壁に書かれた文字は本物の呪文だった

アニーが憑依された後、壁に現れる「Liftoach Pandemonium」といった謎の言葉。これらはデタラメではなく、ヘブライ語などで「地獄の門を開け」といった意味を持つ、実際のオカルト魔術書から引用された呪文です。この徹底したリサーチが、物語に恐ろしいほどのリアリティを与えています。

まとめ:ヘレディタリー/継承とVODでエンタメを楽しもう!

『ヘレディタリー/継承』が私たちに突きつけるのは、お化けや幽霊といった外的な恐怖ではありません。それは、遺伝や家族という、決して逃れることのできない「継承」という名の呪いです。アリ・アスター監督が仕掛けた緻密な罠に気づいた時、あなたもまた、グラハム家と同じように何者かに操られているかのような無力感と恐怖を味わうことになるでしょう。

VODは、監督の悪意ともいえる計算を、一時停止や巻き戻しでじっくりと味わい、考察するための最高のツールです。さあ、あなたもこの逃れられない悪夢を体験し、恐怖の正体をご自身の目で見極めてください。VODを活用し、エンタメライフをより豊かで刺激的なものにしましょう。

この「継承」される恐怖から、あなたはもう逃れられない。

映画も音楽も、すべてがあなたのものに

\プライムビデオで視聴し、記事にした作品の一覧はこちらです▼/

プライムビデオで見られる作品はこちら
うずひこ

最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事へのコメントは、SNSでお願いいたします。 ご意見・ご感想、お待ちしております!
お役に立ったようであれば、 ぜひ記事の共有をお願いいたします。 一人でも多くの方にこの情報が届くよう、 ご協力いただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアよろしくお願いしますm(__)m
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次