MENU
うずひこ
管理人
高校生の時から35年間、映像作品を観続けている50代のVODパートナー 。VODの登場で視聴が加速し、近年は平均800時間、多い年には1,000時間を超えることも。
元・映画監督である妻との対話をヒントに、「この作品は、どんな人が楽しめるか?」を紐解きながら、あなたと作品の素敵な出会いを応援しています 。
このブログが、あなたのVODライフを豊かにする「運命の一本」を見つけるお手伝いができれば嬉しいです。元・映画監督である妻との対話をヒントに、「この作品は、どんな人が楽しめるか?」を紐解きながら、あなたと作品の素敵な出会いを応援しています 。
このブログが、あなたのVODライフを豊かにする「運命の一本」を見つけるお手伝いができれば嬉しいです。

まだDAZNだけで満足?Jリーグ、プレミア、プロ野球の”放映権の壁”を乗り越える、賢い動画配信サービス活用術【2025年最新比較】

当ページは広告が含まれているリンクがあります。
目次

【この記事の結論】30秒でわかる!あなたの視聴スタイル別”最適解”早見表

結局、どの動画配信サービスが自分に合ってるの?

その悩み、この記事がすべて解決します。膨大な情報の中から、あなたが見たいスポーツ、予算、ライフスタイルに合った”たった一つの答え”を見つけ出すお手伝いをさせてください。

時間がない方のために、まずは結論から。下の表であなたのタイプを選んで、詳しい解説へジャンプしましょう!

あなたのタイプは?最適なサービスはコレ!
JリーグやF1が生活の中心!DAZN(ダゾーン)(記事内の解説へジャンプ)
コスパ最優先!映画も楽しみたいAmazonプライム・ビデオ(記事内の解説へジャンプ)
W杯や大谷翔平の試合を無料で楽しみたいABEMA(アベマ)(記事内の解説へジャンプ)
「プロ野球は全試合見ないと始まらない!」スカパー!(記事内の解説へジャンプ)
プレミアリーグを最高環境で観たい!U-NEXT(記事内の解説へジャンプ)
ラグビーやモータースポーツの”通”なあなた(番外編)J SPORTS(記事内の解説へジャンプ)

スポーツだけでなく映画やアニメも含めた総合的な視点でVODサービスを比較したい方は、当サイトのメイン記事であるVOD15社徹底比較もぜひご活用ください。

今やスポーツはスマホが特等席!データが示す動画配信サービスの”圧倒的”な価値

かつてスポーツ観戦はテレビの前が当たり前でしたが、時代は大きく変わりました。驚くべきことに、今や56.7%もの人々がスポーツを観るために動画配信サービスに加入しており、その視聴デバイスの最多はスマートフォン(40.6%)なんです。(出典:Appliv(アプリヴ)

この地殻変動の最大の理由は「独占配信」の存在にあります。ファンがサービスに加入する最大の動機は「そこでしか観られない試合があるから」であり、その割合は42%に上ります。この記事を羅針盤に、あなただけの最高の”スマホ特等席”を見つけ出しましょう。

【料金・独占配信】人気VODを徹底比較!スポーツ観戦サービス比較表

客観的な事実ほど、サービス選びの役に立つものはありません。資料のデータを基に、料金や主要コンテンツ、機能性を一枚の表に凝縮しました。

スクロールできます
項目DAZNAmazonプライム・ビデオABEMAスカパー!U-NEXT
月額料金(代表プラン)4,200円600円1,080円(プレミアム)4,483円(プロ野球セット)2,189円+サッカーパック(2,600円)※1
お得なプランDMM×DAZNホーダイ(月額3,480円)等年間プラン(月額換算約492円)セット割引毎月1,200pt還元(サッカーパック支払いに充当可)
主な独占コンテンツJリーグ(全試合)F1(全戦)ボクシング(LiveBoxing)大相撲プレミア(一部無料)プロ野球(全12球団)プレミアリーグ(全試合)UFC
同時視聴2台3台2台3台4台
最高画質フルHD4KフルHDフルHD4K
無料期間なし30日間なし加入月無料※231日間
オフライン再生
※1 U-NEXTでプレミアリーグを視聴するには、月額プランとは別に「サッカーパック」への加入が必要です。なお、サッカーパックのみでの契約も可能です。
※2 解約処理ができるのは加入した月の翌月からになるため、最低でも1ヶ月分の料金が発生します。

最高の画質(4Kなど)でスポーツ観戦を楽しむには、再生するデバイス選びも重要です。Fire TV StickやApple TV 4Kなど、各デバイスの特徴を詳しく知りたい方は、こちらのストリーミングデバイスの選び方ガイドがお役に立ちます。

おすすめ動画配信サービスBEST5+α!それぞれの”本音の”推しポイント

ここからは各サービスを深掘り!マーケターの視点から「本当の強み」と「知っておくべき注意点」を解説します。

【DAZN】Jリーグ・F1ファンの聖地!”網羅性”で市場をリード

DAZN ロゴ
  • キャッチコピー:スポーツ好きの「インフラ」。Jリーグ・F1を観るなら選択肢は他にない。
  • ココがすごい!(メリット):Jリーグ(J1〜J3)とF1の全セッションを独占配信している点が最大の資産です。プロ野球も11球団をカバーし、コンテンツの網羅性でコアなファンの絶大な支持を得ています。
  • ココは注意!(デメリット):度重なる料金の値上げと、ライブ配信時の安定性(遅延や画質低下)は、多くのユーザーが指摘する弱点です。
  • 一番お得な契約方法は?:「DMM×DAZNホーダイ」一択。DAZN単体より安く、DMMプレミアム(アニメ等)も付いてくる最強のバンドルプランです。

【Amazonプライム・ビデオ】月額600円の衝撃!”コスパ”と”巨大な入口”

  • キャッチコピー:スポーツは「お得な特典」。エンタメ生活のついでにビッグマッチを楽しめる。
  • ココがすごい!(メリット):スポーツ目的で新規加入する際に最も選ばれているのが実はAmazonです。月額600円という圧倒的な安さと、WBCやボクシング世界戦といった注目イベントの独占配信が強力です。
  • ココは注意!(デメリット):スポーツ専門ではないため、定期的なリーグ戦を追うのには不向き。「Prime Videoチャンネル」でJ SPORTSなどを追加契約する使い方がメインになります。
  • 一番お得な契約方法は?:年間プラン(5,900円)で契約すれば、月額換算で約492円とさらにお得になります。
Amazonプライム会員加入ページへのリンクバナー

【ABEMA】無料配信の破壊力!”「お祭り」創出モデル”の風雲児

  • キャッチコピー:「みんなで観る」が面白い!W杯やMLBを無料で楽しむ新体験。
  • ココがすごい!(メリット):ワールドカップ全試合無料配信で世間を驚かせたように、MLB(大谷翔平選手)やプレミアリーグの一部を無料で生中継しています。リアルタイムで流れるコメント機能が生む一体感は、他のサービスでは味わえません。
  • ココは注意!(デメリット):無料で観られるのは一部の試合。安定した視聴(広告なし、追っかけ再生)には月額1,080円の「ABEMAプレミアム」への加入が必要です。
  • 一番お得な契約方法は?:まずは無料でとことん使い倒し、物足りなさを感じたらプレミアムを検討するのが賢い選択です。

【スカパー!】牙城は揺るがない!プロ野球ファンの”最後の楽園”

  • キャッチコピー:「12球団」の全てを観たい、あなたのための唯一の答え。
  • ココがすごい!(メリット):DAZNでは観られない広島東洋カープ主催試合を含め、プロ野球全12球団の公式戦を完全に視聴できる唯一のサービスです。熱狂的な野球ファンにとって、その価値は何物にも代えがたいものです。
  • ココは注意!(デメリット):月額4,000円超という料金は最も高価格帯。
  • 一番お得な契約方法は?:「プロ野球セット」が基本。加入月の視聴料が無料になる特典を活用しましょう。(翌月にならないと解約できないので、無料でお試しができないことに注意しましょう。)

【U-NEXT】プレミアリーグ独占!VODの巨人が仕掛ける”プレミアム戦略”

  • キャッチコピー:最高峰のサッカーを最高画質で。映画もアニメも妥協しないあなたへ。
  • ココがすごい!(メリット):イングランド・プレミアリーグの全試合を独占配信していることが最大の武器です。ラ・リーガやUFCも網羅し、4Kの高画質と4台までの同時視聴など、機能面も業界最高水準です。
  • ココは注意!(デメリット):プレミアリーグなどの主要サッカーコンテンツを視聴するには、月額2,189円のプランに加えて、月額2,600円の「サッカーパック」への追加加入が必須となります。(サッカーパックのみでの契約も可能です。)
  • 一番お得な契約方法は?:月額プラン会員に毎月付与される1,200円分のポイントを「サッカーパック」の支払いに充当するのが絶対条件です。これにより実質的な負担を軽減できます。まずは31日間の無料トライアルで、サービスの使い勝手を試してみるのが良いでしょう。

本ページの情報は2025年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

【番外編】J SPORTS:”通”好みのラインナップを届ける専門チャンネル

  • キャッチコピー:ラグビー、モータースポーツ、サイクルロードレース。”好き”を極めるならここ。
  • ココがすごい!(メリット):トップ5には入らないものの、ラグビー日本代表戦や国内リーグワン、ツール・ド・フランス、SUPER GTなど、特定のジャンルでDAZNにもない独占コンテンツを多数抱えています。プロ野球も複数球団をカバーしています。
  • どうやって見るの?:直接契約も可能ですが、「Amazonプライム・ビデオチャンネル」や「ABEMA de J SPORTS」として、大手プラットフォーム内で追加契約するのが手軽でおすすめです。

このように、スポーツの世界はプロレスやドキュメンタリーなど、掘れば掘るほど奥深い作品に出会えます。例えば、伝説のレスラーの実像に迫ったアントニオ猪木をさがしてのような作品も、今やVODで気軽に観ることができるのです。

【ジャンル別】放映権の壁を攻略!「これが見たい!」最適解マップ

複雑な放映権問題を、誰にでも分かるように整理します。

⚾ プロ野球

出典:baseball.skyperfectv.co.jp
  • 全12球団を完璧に追いたい! → スカパー!一択です。議論の余地はありません。
  • 広島カープファン以外で、広く楽しみたい → DAZNが有力。11球団をカバーしています。
  • DeNA、中日、広島ファン → J SPORTSも選択肢に。Amazonプライム経由などで契約できます。

⚽ サッカー(Jリーグ・海外)

出典:unext.co.jp
  • Jリーグ(J1、J2、J3)命! → DAZNが必須のインフラです。
  • プレミアリーグの熱狂を体感したい → U-NEXTが独占しています。(サッカーパックへの加入が必要です)。
  • Jリーグもプレミアも観たい! → DAZNU-NEXTの複数契約が必要です。これが現代のファンが直面する「コンテンツ断片化のジレンマ」です。

【最終診断チャート】もう迷わない!あなたにぴったりのサービスはこれだ!

簡単な質問に答えるだけで、あなたに最適なサービスが分かります。

Q1.とにかく安く、たまのビッグイベントが楽しめればOK?

YES:Amazonプライム・ビデオで決まり。驚きのコスパでエンタメ生活を始めよう。

Q2.お金はかけたくない!大谷翔平やサッカーW杯が見たい?

YES:ABEMAがあなたのためのサービス。無料で最高の興奮を。

Q3.熱狂的なJリーグかF1のファンですか?

YES:DAZN以外に道はありません。「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。

Q4.最高の画質でプレミアリーグを観たい?映画やアニメも妥協したくない?

YES:U-NEXTがその願いを叶えます。ただし、視聴にはサッカーパックへの追加加入が必要な点を忘れずに。

Q5.すべてを捧げるプロ野球チームがある。試合も見逃したくない?

YES:迷わずスカパー!を契約しましょう。あなたにとっての”聖地”です。

【Q&A】契約前に解消!よくある質問

完全無料でスポーツ観戦を楽しむ方法はありますか?

可能です。ABEMAがMLBやプレミアリーグの一部を無料配信しているほか、Amazonプライム・ビデオU-NEXT30日間以上の無料体験を賢く利用する方法があります。

複数のサービスを契約するのは「アリ」ですか?

ファンにとっては「アリ」どころか「やむを得ない」のが現状です。「JリーグはDAZN、プレミアリーグはU-NEXT(サッカーパック)」のように、見たいものが分散しているため、熱心なファンほど複数契約に至るケースが多くなっています。

画質や機能性で選ぶなら、どれがおすすめ?

プラットフォームの機能性や、映画・アニメなども含めた総合的な最高画質を重視するなら、4K対応のU-NEXTやAmazonプライム・ビデオが有力です。ただし、スポーツ観戦においては、U-NEXTがプレミアリーグの一部試合で4K配信に取り組んでいるものの、多くのスポーツコンテンツは依然としてFHD・HD画質での配信が中心である点に注意が必要です。みんなでワイワイ盛り上がりたいなら、独自のコメント機能を持つABEMAが唯一無二の体験を提供します。

「J SPORTS」を手軽に見たい場合はどうすればいいですか?

「Amazonプライム・ビデオチャンネル」でJ SPORTSを追加契約するのが最も手軽でおすすめです。Amazonプライムの使いやすいインターフェースで、J SPORTSの豊富なコンテンツを楽しめます。もちろん、直接契約することも可能です。

まとめ:”最高のサービス”より”あなたに最適なサービス”を見つけよう

この記事で分析してきた通り、日本のスポーツ動画配信市場は、各社がそれぞれの強みを活かす群雄割拠の時代にあります。

放映権が戦略的に断片化された今、

「誰にとっても最高のサービス」は存在しません。あなたが何を一番大切にするか

見たいスポーツ、予算、利便性

それによって、”最適解”は全く変わってきます。

この記事が、あなたが自分だけの最高の観戦スタイルを見つけるための、信頼できる地図となったなら、これほど嬉しいことはありません。

うずひこ

最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事へのコメントは、SNSでお願いいたします。ご意見・ご感想、お待ちしております!
お役に立ったようであれば、ぜひ記事の共有をお願いいたします。一人でも多くの方にこの情報が届くよう、ご協力いただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアよろしくお願いしますm(__)m
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次